ペットの健康情報
ペットの健康に関するコラムを紹介します。
-
Hello My Family!vol.8 知らないと危険!ペットに絶対食べさせてはいけないもの【獣医師監修】
私たちが何気なく食べたり、そばに置いたりしているものの中には、ペットにとって危険なものがいくつもあります。愛犬や愛猫がうっかり食べてしまうと、命にかか …
Hello My Family
-
【獣医師監修】愛犬が他の犬に発情行動?飼い主がするべきしつけとは
仲良しの犬と遊んでいる…と思ったら、愛犬が相手の犬に対して腰を振り、まるで発情中のような行動を!飼い主さん同士も「突然どうしたの!?」と驚いてしまいま …
犬と暮らす
-
【獣医師監修】愛猫の耳が熱い!考えられる原因とは?
猫の飼い主さんなら、愛猫の耳がひんやり冷たい時と、いやに熱い時があることに気付くでしょう。「熱があるのでは!?」と心配になるほど熱いのに当の猫はいたっ …
猫の健康
-
【獣医師監修】小型犬の肥満は危険!?小型犬の肥満度チェックのポイント!
ペット用品店にいくと、美味しそうな犬のおやつがズラリ・・・ついついたくさんあげてしまって、気付けば愛犬がぽっちゃり、なんて話は最近ではよくあることかも …
犬の健康
-
Hello My Family!vol.7 健康の基礎は食事から!ペットの体を守るフード選び【獣医師監修】
ペットの健康を支えるものと言えば食事。ペットが元気に、おいしそうに食べている姿を見るのは飼い主さんにとってもうれしいものですよね。今回は、ペットに必要 …
Hello My Family
-
【獣医師監修】犬のいびきがうるさい!?病気の可能性と対策について
あなたの愛犬のいびきがうるさいことはありませんか?可愛い顔して寝ている愛犬は、いびきをかいていても愛くるしいものです。しかし、もしかしたらそのいびき、 …
犬の健康
-
【獣医師監修】猫がトイレの前後にハイテンションになるのはなぜ!?
愛猫が突然、部屋中をダッシュ! 走り回って机の上の物を倒し、家具でボリボリ爪研ぎ。その直後にトイレで「大」をするというパターン、よくありませんか?俗に …
猫と暮らす
猫の健康
猫の知識
-
【獣医師監修】うんちが出ていない?犬が便秘になる理由とは
人間が便秘になるように、犬も便秘になる場合があります。毎日、定期的に良い便が出ていますか?便は、犬の健康状態をチェックできる大事なものです。必ずチェッ …
犬の健康
-
Hello My Family!vol.6 家具の配置は?ペットにうれしいレイアウトをご紹介【獣医師監修】
前回はペットを迎えるまでに必要な生活用品について解説しました。今回は、そうした生活用品も含めたレイアウトについてご紹介します。ペットも人も快適に暮らせ …
Hello My Family
-
【獣医師監修】愛犬を触ると熱い?考えられる原因とは
愛犬の身体を触ると、いつもより熱い気がする、いや間違いなくいつもより熱い。そんな経験はありませんか?犬の身体を触ると熱いのは、何点かの原因が考えられま …
犬の健康
-
【獣医師監修】そろそろ猫の換毛期?到来前に準備しておくべきこと
猫はいつも毛づくろいをしており、部屋中に抜け毛が落ちているイメージがあります。しかし、猫にも換毛期があります。猫の換毛期に関することと、換毛期が訪れる …
猫と暮らす
-
【獣医師監修】意外と知られていない犬の肉球の魅力とお手入れの仕方!
ついつい触りたくなるプニプニの肉球…と言えば、何となく猫の専売特許のようなイメージ。ですが、犬にだってかわいらしい肉球があるんです! あまり知られてい …
犬と暮らす
-
【獣医師監修】発情の季節!猫の避妊・去勢手術について考えていますか?
俳句で「猫の恋」と言えば春の季語。春は猫の発情期で、オスがメスをめぐって大ゲンカをしたり、メスが大声で鳴いてオスを誘ったりと騒がしくなります。「うちの …
猫と暮らす
-
Hello My Family!vol.5 ペットの必需品紹介!ペット用の生活用品を整えよう【獣医師監修】
いよいよ待望のペットがやって来る!記念すべき日を迎える前に、ペットの生活用品をそろえておきましょう。新しい生活環境に慣れるまで、最初はペットも戸惑いま …
Hello My Family
-
しつけとは何か?犬にとってしつけが必要な理由
あなたは犬のしつけをどういった風に考えていますか?「お座り」や「待て」が出来ればしつけは完璧でしょうか?いいえ、私たち飼い主が犬にしつけを教えなければ …
犬と暮らす
-
【獣医師監修】子猫の時期から習慣にしたい、猫の抜け毛対策
猫ちゃんの抜け毛で家じゅう毛だらけ…なんてことはありませんか。猫の毛があんまり家じゅうに舞い散っていると、くしゃみが出てしまったり、洗ったばかりの衣類 …
猫と暮らす
-
【獣医師監修】愛犬の歩き方がおかしい?考えられる原因とは
いつも元気に走り回っている愛犬の様子が、何だか変。片方の脚を地面に付けずに歩く、歩くときにふらつく…。こうした症状が見られる時は、何らかの病気や異変を …
犬の健康
-
猫の室内飼育、なぜ推奨されているの?
ひと昔前までは、家の中と外を行き来する猫の飼い方がまだ多く見られました。しかし、現在では猫は完全室内飼育が望ましいとされています。その理由を探ってみま …
猫と暮らす
-
【獣医師監修】トイレに座りこんでいる時間が長い?膀胱炎の可能性も
猫は通常、オシッコを一日2~3回以上します。トイレには行っているのに、なかなかオシッコが出なかったり、丸一日オシッコが出ていないとなると異常です。そん …
猫の健康
-
Hello My Family!vol.4 あなたは一緒に暮らせますか?ペットのお困りごと事情【獣医師監修】
愛らしい表情や無邪気な仕草で私たちを和ませてくれるペットたち。その反面、生き物との生活には予想外のトラブルも付き物です。「こんなはずじゃなかった」と嘆 …
Hello My Family